七五三の時期はいつ?男の子と女の子では違うの?お参りはいつ行くの?

スポンサーリンク

七五三

お子様の七五三楽しみですね。

子供の成長を祝い、今後の成長と健康を願う行事として昔から行われているものですが、実際行うときになると詳しいことがわからなかったり…

正しい七五三の時期は?お参りどうするの?

今回はそんな方たちの悩みを解決していこうと思います!    

スポンサーリンク

七五三の時期はいつ?お参りはいつ行く?

七五三の時期ですが、七五三の日は11月15日となっているのでこの日にお参りへいくご家族が多いです。

そして今年2017年は11月15日(水)が大安になっていますので、平日とはいえ大変な混雑が予想されます。ご予約は早めにすまして確実に行いたいですね。

とはいっても必ず11月15日にお参りしなくてはいけないのではなく、10月中旬から11月中旬ごろでご家族の都合のいい日を合わせてお参りへいくというご家族が一般的です。

11月15日当日でなくても祝祭日は神社が混みあうことが予想されますので早めに計画しておきたいですね。

七五三の時期は女の子と男の子で違うの?

七五三の時期については女の子と男の子で違います。

女の子…満三歳・満七歳
男の子…満三歳・満五歳

となります。

したがって2017年の七五三を行うお子様は

女の子…満七歳・2010年(平成22年)生まれ
男の子…満五歳・2012年(平成24年)生まれ
女の子・男の子…満三歳・2014年(平成26年)生まれ

のお子様です。

ただし、男の子の満三歳の時については、お祝いをする地域としない地域があります。

男の子の三歳のお祝いをするかどうか

男の子の七五三を祝う年齢は地域によっても差があります。

一般的に西日本では三歳は男の子も女の子も七五三をすることになっていますが、

関東地方などの東日本では、三歳の七五三については女の子だけとする習慣が一般的です。

ただ、最近では関東地方でも3歳の男の子の七五三をお祝いされる方も少なくないようです。

三歳だとお子様もまだ小さいですし長時間着物を着ることは負担になるでしょう。

また逆に、小さく可愛いときの晴れ姿を写真やビデオに残していきたいという方もいらっしゃいます。
ですので三歳のお祝いについてはご家族で相談してするかどうか決めていだたくのがいいでしょう。

数え年と満年齢

現在では、満年齢でのお祝いが一般的になっています。

数え年とは、生まれた日を1歳、初めて迎える正月を2歳、その後、正月ごとに年齢を重ねていくという考えです。

昔は数え年の時に、七五三を行っていました。
ですから、どちらでもお祝いしても大丈夫です。

その地域やご家庭での慣習もあることでしょう。ですので、気になる方は、親御さんやご近所の方に、事情を聞いて見てはいかがでしょうか。

 出典:Pixabay

早生まれのばあいはどうする?

早生まれの場合はどうすればいいのでしょうか。

周りの同学年予定のお子さんは今年やるみたいだし、なんて迷っている親御さんもいらっしゃると思いますが、どちらにしなくてはいけないという決まりはないのです。

地域の風習やそれぞれのご家庭の事情に合わせて行えばいいのです。

ご家族の都合やお子様の成長具合をみて今年でも来年でも大丈夫なのです。

地域によってやり方は違うの?

七五三について実は地域によってやり方に少し違いがあります。

祝儀袋の結び方にも違いがあり、関東では蝶結びの水引で、関西ではあわび結びです。

また埼玉県や千葉県、茨城県の南部地域では七五三をまるで結婚披露宴のような華やかさで行うことも。

地域によって違うとは面白いですね。

三歳、五歳、七歳が子供の厄年として厄払いの意味をこめている地域もあるそうです。
ご自身のお住まいの地域の七五三の由来を調べてみると興味深いことがわかるかもしれません。

まとめ


今回は七五三についての疑問点を解決しました。

一般的な決まりはあるものの、七五三の主役はお子様ですので、お子様の成長具合や都合を考えてご家族で一番良い時期に計画を立ててみてください。

こういった行事を通してお子様の成長を感じていきたいですね。