年賀状を書くときに、引っ越しや結婚という出来事がある場合はそれを一緒に報告しておきたいですね。
ただ、どのような形で表現すればいいのか少し悩むかもしれません。
そんな時は今回ご紹介する文例集を役立ててください!
様々な報告の場合の文例を紹介してあります。
これで今年の年賀状はばっちりですね。
目次
●転居報告を兼ねた年賀状の文例
引っ越し報告は、引っ越しをして1カ月以内に済ませるのが理想ではあるのですが、最近では年賀状
で引っ越しの挨拶を行う方も増えていますね。
その場合は、転居時期と新しい住所、それと共に遊びに来てねといった歓迎の言葉を添えておくとベ
スト。
引っ越しを知らせる文例はこちら。
・子供の進学に合わせて引っ越すことになりました
・新しい家が完成しましたので引っ越しました
・この度実家の近くへ引っ越すことにしました
・旦那の転勤をきっかけに引っ越ししました
引っ越す理由となったことを書くと違和感なく引っ越しを知らせることができます。
親しい友人に送る場合は、引っ越した場所の街の雰囲気などを知らせるとさらにいいですね。
・新しい家は温泉街の近くでとっても素敵です
・自然に囲まれた落ち着く場所です
など。
また、転居先で撮影した写真を載せると喜ばれますよ。
●ご無沙汰報告を兼ねた年賀状の文例
ご無沙汰な方へ年賀状をおくるときは、自分の近況や相手の近況を少し書き添えておきましょう。
・お元気ですか
私の方は変わらず元気に過ごしています
寒い時期ですが体には十分気を付けてくださいね
・新年いかがお過ごしでしょうか
こちらは家族一同のんびりしたお正月を過ごしています
・ご無沙汰しております
会わないうちにお子様も大きくなられたことでしょう
こちらは昨年新たな家族が仲間入りしました
普段会えない分、相手の近況を気遣う内容と共に、自分の近況を知らせ、一言より少し長めに書いておくと良いですね。
●病気連絡を兼ねた年賀状の文例
年賀状は新年を祝うためにあるものですから、自分が病気になってしまった話題は余程親しい間柄でない限りは避けた方がいいです。
新年早々病気に関する話題に触れるのはお互いいい気分にならないですよね。
もし、病気のことを告げたい場合は、年賀状を受け取る相手のためにも他の機会に伝えるようにしましょう。
●感謝気持ちを伝えたい時の年賀状の文例
普段からお世話になっていて感謝の気持ちを年賀状で伝えたいときはシンプルにありがとうという言葉を使いましょう。
・いつもありがとうございます
・いつも感謝しています
・昨年は何かとお世話していただきありがとうございます
・いつも応援してくれてどうもありがとう
・○○さんのおかげで頑張れています
・温かい心遣いに感謝しています
素直にありがとうと言われれば誰でも嬉しい気持ちになります。
年賀状にも感謝の言葉を添えておきましょう。
●結婚報告を兼ねた年賀状の文例
最近では結婚報告を年賀状で行う方が増えていますね。
その場合はこんな一言で相手にお伝えしましょう。
・この度結婚いたしました
・○月○日に結婚式を挙げ新しい人生を歩みだしました
・昨年〇月に結婚し新しい生活をスタートさせました
結婚報告を年賀状ではじめてする相手にはこういった表現で、結婚式に参列してくれた相手にはそのお礼もしっかり添えておきましょう。
●離婚報告を兼ねた年賀状の文例
離婚したことをわざわざ伝える必要はないかもしれませんが、伝えずにいるのは心苦しい場合や、旧姓に戻ったことを伝えるときには年賀状でこのような一言を添えると良いでしょう。
・独身に戻り一人の生活を楽しんでおります
・旧姓に戻りましたが気持ちを新たに頑張ります
・事情により旧姓に戻りましたが心機一転楽しい生活を送っています
離婚というのはあまり明るいニュースではありませんが、前向きに生活していることも添えておくと相手も心配しなくてすむでしょう。
●出産報告を兼ねた年賀状の文例
出産を伝えられていない方には年賀状を書くときに一緒に伝えたいですね。
こんな文例があります。
・〇月〇日に我が家にあたらしい家族が増えました
・昨年我が家に家族が増えました
名前は○○といいます
・昨年〇月に長男○○(名前)が誕生しました
・昨年〇月〇日に無事女の子を出産いたしました
このような形で出産日や名前を伝えるといいですね。
●まとめ
何か新しい報告があれば年賀状に一緒に添えておきたいものです。
結婚や出産など嬉しい報告は写真付きで送ると相手にも喜ばれますよ。
結婚式の時の写真や、赤ちゃんを含めた家族写真は見ていてとっても和みます。
新年から温かい気持ちになれますね。
年賀状は新年を祝うものですから、病気に関する話題は避けるのがマナーです。
その点だけ気を付け、年賀状で近況報告しましょう。