あなたは初詣どこの神社へ行きますか。
一口に神社といってもたくさんあって悩んじゃいますよね!
今回は東京で初詣おすすめの神社の人気ランキングを紹介します。
初詣へ参拝する場所の参考にしてみてくださいね。

神田明神初詣 by Flickr/Dick Thomas Johnson
目次
●東京の初詣人気&おすすめランキング10選
1位 明治神宮
全国的知名度も抜群の明治神宮は初詣にも人気です。
都内でも有数のパワースポットであり、アクセスも良く、緑が豊かな神社です。
厄除け・家内安全・心身健康・縁結びのご利益などがあります。
初詣時期の屋台の出店数も多いです。
混雑が気になるところですが、明治神宮は人気なだけあって、大変な混雑が予想されます。
特に、12月31日夜中から1月1日にかけては境内の混雑、周りの交通渋滞がひどく、お参りするのに何時間も並ぶことは覚悟しておかなければいけないですね。
元旦で比較的混雑が解消されるのは朝5時ごろ。
ですが、それでもピークよりは少しマシといった感じなので、スムーズに参拝できるとはいえないでしょう。
明治神宮の初詣の参拝時間など詳しくはこちらのページに書いてありますので参考にしてみてください。
http://www.meijijingu.or.jp/newyear/
明治神宮の初詣の様子はこちら。
<動画>
2位 目黒不動尊 瀧泉寺
http://park6.wakwak.com/~megurofudou/top.htm
日本最大不動のひとつであり、日本最古の不動でもある目黒不動尊。
厄除け・方位除け・縁結び・金運アップ・商売繁盛などのご利益があります。
都内だけでなく、県外からの参拝者も多く、パワースポットとしての人気が上昇中ですが、初詣の混雑は他の有名神社などに比べると少ないといえるでしょう。
12月31日の除夜の鐘も、予約制で人数制限があるため、それほど混雑はありません。
境内が広いので、狭いところで人混みに埋もれるのが苦手といった方には嬉しいですね。
ただし、駐車場は5台分しかないということと、混雑が少ないとはいえ、普段と比べると混みあうことは必須なのを考えると、参拝するには公共交通機関を利用することがおすすめです。
目黒不動尊の初詣を楽しんでいる方の動画です。
<動画>
3位 東京大神宮
http://www.tokyodaijingu.or.jp/
東京のお伊勢さまとして親しまれている東京大神宮。
縁結びで有名なので、良縁を望んでいる方には絶好の初詣スポットではないでしょうか。
縁結びの可愛らしいお守りは種類も豊富で参拝客に人気。
カップルで初詣デートするのにもぴったりですね。
普段から人気なため、初詣は大変な混雑が予想されます。
2~3時間行列に並ぶことも覚悟の上、参拝しましょう。
三が日で比較的空いているといえる時間帯は、午前9時頃まで。
注意したいのは、駐車場がないということと、屋台の出店がないということですね。
その代わりに、三が日は境内で特製おしるこの振る舞いがあります。
時間は1日が0時~4時、9時~17時、2、3日は9時~17時までです。
過去の東京大神宮の初詣の様子です。
<動画>
4位 神田明神
http://www.kandamyoujin.or.jp/
毎年30万人以上の初詣客で賑わう神田明神。
日本のパワースポットの中でも特に強いパワーを得られるとして人気が高いです。
縁結び・商売繁盛・健康・厄除けのご利益があります。
アクセスも良く、初詣時期はたくさんの屋台の出店もあるので、大変な混雑が予想されます。
比較的混雑の少ない時間帯は、早朝から午前10時頃まで。
少しでもスムーズに参拝したいならこの時間帯を狙いましょう。
こちらの動画で過去の混雑状況が見られます。
<動画>
5位 増上寺
東京タワーの真下にあり、徳川将軍家の菩提寺としても有名な増上寺。
毎年初詣には5万人ほどの参拝客が訪れます。
東京都内の初詣スポットの中でも、上位の参拝客数を誇りますが、境内が広いため、あまり混雑は感じずに済みます。
ただし、おみくじを扱っているところが一か所しかないため、おみくじを引くには長い行列に並ばなくてはいけません。
それを除けば、穴場的初詣スポットといえるでしょう。
屋台の出店もあります。
駐車場が少ないので、公共交通機関を利用するのがおすすめ。
増上寺の初詣の様子はこちら。
<動画>
6位 大國魂神社
https://www.ookunitamajinja.or.jp/
格式が高く、縁結び・福の神・厄除けなどのご利益があるパワースポットとしても人気の大國魂神社。
三が日だけでも50万人以上の参拝客が訪れるため、初詣の混雑は避けられません。
特に混雑が予想される時間帯は大晦日から新年にかけて、1、2、3日は11時~16時ごろです。
参拝するのに、数時間並ぶ必要があることも。
その中でも比較的人の少ない時間帯はこちら。
1日…3時~11時、17時~21時
2日…6時30分~11時、17時~20時
3日…6時30分~11時、17時~19時
参考にしてみてください。
大國魂神社の初詣の様子を撮影した方の動画です。
<動画>
7位 湯島天満宮
http://www.yushimatenjin.or.jp/pc/index.htm
創建458年ともいわれ、大変歴史があり、学問の神様・菅原道真公をお祀りしていることから、受験生が合格祈願に訪れることでも有名な神社です。
初詣の参拝客数は、三が日で35万人ほど。
境内があまり広くないので、行列は長く見えますが、見た目ほどは待ち時間は多くなく済みます。
初詣時期に特に混雑するのは、1日の0時~2時、10時~17時頃、2・3日の11時~16時頃です。
この時間帯では参拝に1時間程度の待ち時間が予想されます。
混雑を回避するには8時~9時頃がおすすめの時間帯です。
屋台の出店もありますので、初詣を十分楽しめますよ。
湯島天満宮の初詣の様子はこちら。
<動画>
8位 西新井大師
http://www.nishiaraidaishi.or.jp/
弘法大師ゆかりの真言宗の寺院で、関東厄除け三大師のひとつにもなっている、厄除けするのに特におすすめの寺院。
厄除けのほかには、開運・学業成就・商売繫盛・家内安全などのご利益があります。
三が日の参拝者数は54万人といわれ、都内でも上位となるので、初詣時期はやはり混雑が予想されます。
混雑時は入場制限がかかることもあり、ピークは元旦の9時~16時頃。
比較的落ち着く時間帯は、早朝または夕方17時以降です。
西新井大師の初詣の様子をまとめている動画を載せておきますので、参考にしてみてください。
<動画>
9位 浅草寺
東京都内最古のお寺で、雷門が有名な浅草寺。
普段から参拝者で賑わっており、三が日だけでも280万人ほどといわれています。
この数字からも分かるように、初詣は大変混雑するでしょう。
混雑のピークは大晦日の夜中から元旦午前3時ごろ。
三が日の10時~17時頃も大混雑が予想されます。
比較的混雑が少ない時間帯は、朝5時~9時頃です。
待ち時間が非常に長くなるでしょうから、防寒対策は必須となりますね。
動画を見ると分かるようにお正月は雷門のあたりからかなりの人だかりです。
<動画>
10位 日枝神社
縁結びの神社としても、人気が高まってきている日枝神社。
年々参拝者数は上昇傾向です。
しかし、初詣参拝者数は25万人ほどなので、他の人気神社に比べると、穴場的存在と言えますね。
三が日で特に混雑が予想されるのは、年明け直後の0時頃、1日の10時~16時頃です。
混雑を避けるには日没後の参拝がおすすめ。
2日以降は10時~15時頃に混雑のピークがあり、その後は徐々に落ち着いていくといった様子です。
屋台の出店もあります。
日枝神社初詣CMはこちら。
<動画>
●まとめ
人気の神社、お寺はどこも初詣時期は大混雑となっています。
長時間列に並ばなくてはいけなくなるでしょうから、防寒対策や暇つぶしの方法を考えておくと良いですね。
中には、穴場的初詣スポットもありますから、人混みを避けてゆっくり初詣したい方は、そういった神社を選ぶとスムーズに参拝できそうです。
新しい1年の幸せを願って、初詣へ行きましょう!