毎年楽しみにしている人も多いハロウィン。
当日に仮装をしたり、ジャックオーランタンを作ってみたりする人もいるのでは?
すでに私たちの生活に馴染みのあるハロウィンですが、その由来や起源って知っていますか。
知らない人もすでに知っている人もこの機会に改めて勉強しちゃいましょう。
目次
ハロウィンの由来や意味起源は?
知らない人も多数のハロウィンの由来について説明します。
毎年10月31日に行われるハロウィンですが、もともとは古代ケルト人が起源とされています。
なぜ、10月31日かというと、ケルト人の1年の終わりが10月31日とされていて、夏の終わりであり、冬の始まりでした。
この日は、亡くなった人たちが家族のもとへ帰ってくると信じられていたのです。
それと同時期に悪い霊たちも一緒に地上へ降りてくると恐れられ、大きな火を焚いて魔除けとしていました。
それがハロウィンのはじまりだったのです。
ハロウィンって何の行事?
今では、アメリカの民間行事として定着しており、日本でもハロウィンにちなんだイベントが行われていますが、本来はどのような行事だったか知っていますか。
本来は…
秋の収穫を祝い、大きなたき火をして悪霊などを追い払う宗教的なものでした。
しかし、宗教的な意味合いは現在なくなってきています。
カボチャの中身をくり抜いてジャックオーランタンを作って飾ったり、子どもたちが色々な仮装をして「トリックオアトリート」といいながら近所をまわってお菓子をもらうような楽しい行事になっています。
ハロウィンで仮装する由来は?
ハロウィンの由来から考えられる仮装する理由として、以下のことがあげられます。
亡くなった人たちが家族のもとへ帰ってくる際、一緒に来ると恐れられていたのが魔物や魔女。
これらの悪霊から魂を奪われるのを防ぐため、人間だと気づかれないよう仮装するようになったと言われています。
ハロウィンでかぼちゃで仮装する意味は?
かぼちゃがハロウィンに用いられる由来としては、「ジャック」という名の男性の話が重要になってきます。
ジャックのお話はこう。
ある大昔の10月31日、ジャックが酒場で飲んでいると悪魔がやってきて魂を奪われそうになりました。
しかしジャックは魂を守るために悪魔にうそをつき、魂をとらないことを約束させたのです。
やがてジャックの命が果てる日が来ましたが、天国に行けるような人間ではなかったため、地獄へ送られました。
ですが、地獄にはかつてジャックの魂をとらないと約束した悪魔がいて、「約束をしたから魂はとれない。だから地獄へも行かせられない」というのです。
そのためジャックは行き場を失い、この世とあの世のはざまで、ランタンの火だけを手に、今もさまよい続けているのです。
なんとも恐ろしい話ですね。
ここに出てくるランタンの火というのが、カブの中身をくり抜いたものだったと言われています。
アメリカに話が伝わった際、一般的でなかったカブではなくかぼちゃが用いられるようになったことが由来だと考えられます。
ハロウィンを子供に分かりやすく説明するには?
ハロウィンの由来はわかりましたが、古代ケルト人の話など、難しくて子供には分かりにくいですよね。
子供にハロウィンってなに?と聞かれたら、こう話してはどうでしょう。
『昔は10月31日に亡くなった人が家族のところへ戻ってくる日だと信じられていたの。
でも困ったことに、その時に悪いお化けも一緒にやってきてしまうんだ。
そんな怖いお化けたちから身を守るために、みんなで怖い格好をして人間だってことに気づかれないようにするの。そうするとお化けは襲ってこなくなるんだよ。
おうちを守るためにはお化けを怖がらせるたき火をしたりしてね。
それがハロウィンっていうんだよ。』
こんな風に言えば、難しい話でもなく、子どもに分かりやすく伝えられるのではないでしょうか。
ちょっぴり怖い!?ハロウィンの子供向けの英語動揺もあります。
●まとめ
私たちの生活にすでに馴染んでいるハロウィン。
もとをたどれば、れっきとした由来があったのです。
なぜ仮装することになったのか、なぜかぼちゃが用いられるようになったのか、疑問が解決しましたね。
仮装は人間だと気づかれないために。
かぼちゃにはジャックという名の男の存在が関係していたのです。
知れば知るほど面白い。
今年もハロウィンの1日を楽しみましょう。