クリスマスカードを手作りで作ると特別感が出ていいですよね。
作る作業自体も楽しくてワクワクします。
クリスマスカードの作り方は色々あるので、その中からいくつか紹介したいと思います。
ぜひ参考にして、作ってみてくださいね。
(写真:Pixabay)
目次
●クリスマスカードを手作り 飛び出すカードの作り方
飛び出すカードは、大人でも見ていて楽しいものです。
一見作るのは難しそうですが、意外と簡単に作れちゃうのです。
クリスマスツリーが飛び出す可愛いクリスマスカードの作り方を紹介します。
材料
画用紙(台紙用、ツリー用)
折り紙やシール
ハサミ
カッター
のり
分度器
コンパス
定規
ペン
作り方
1.緑の画用紙でクリスマスツリーの葉の部分を作る。のりしろを1cm作った、円を1/4にしたものを半径5cm、7cm、9cmの3つ作る。
2.木は茶色の画用紙で、6cm×4cmの長方形を作る。長い方の両端に1cmののりしろを作る。
3.1、2、それぞれののりしろを折り、中心で折りすじをつけておく。
4.台紙にする画用紙を半分に折って折りすじをつける。
5.3ののりしろ部分にのりをつけて、それぞれ中心を合わせて、ずらしながら台紙に貼っていく。
6.するとクリスマスツリーが飛び出るようになるので、あとは周りに折り紙やシールなどを貼って飾って完成。
簡単ですね。
でも、言葉の説明ではイメージが難しいと思いますので、動画を貼っておきます。
こちらを見ながら作成してみてください。
<動画>飛び出すクリスマスカードの作り方 【簡単クリスマス工作】
(動画:youtube)
●折り紙タイプの作り方
クリスマスカードを作るのに、折り紙を使えば簡単に可愛いカードに変身します。
例えば、プレゼント型のメッセージカード。
折り紙1枚で作れちゃいます。
材料
折り紙
作り方
1.縦と横を半分におって折りすじを付ける。
2.真ん中についた折りすじに向かってさらに上下を折り、縦に計3つの折りすじができるようにする。
3.2でできた折りすじの1つめと3つめに沿ってさらに折りすじを付ける。
4.3で作った折りすじに沿って上下の端を折る。
5.そのまま裏返して、上下を真ん中に合わせて折る。
6.また裏返し、真ん中に合わせて片方の端を折り、折りすじをつける。
7.6の折りすじに合わせて端を折る。
8.7で折ったところの色のついた部分を開いて潰すとリボンができる。
9.8じゃない方の端を上の端の合わせており、開いてリボンの下に差し込んだら出来上がり。
10.メッセージは8でリボンを作ったすぐ下に書けます。
折り紙は文章の説明だけではきっとわからないですよね…。
ちゃんと動画があります。
こちらを参考にして作ってみてください。
<動画>かんたん!折り紙1枚でプレセント !? お手紙の折り方。【ORIGAMI】
(動画:youtube)
●子どもでも簡単に作れる手作りクリスマスカード
手作りクリスマスカードは難しいものばかりではありません。
子どもと一緒に作れる簡単なものもありますよ。
台紙となる画用紙を用意して、その画用紙に雪だるまやツリーをかたどったものを貼り付けていくだけで立派なクリスマスカードになります。
材料
画用紙(台紙用、飾り用)
ハサミ
ノリ
ペン
シール
作り方
1.台紙に貼り付けたい飾りを作る。雪だるまなら白い画用紙を丸く切ったものを2つ用意する。
2.台紙となる画用紙に1で作った飾りを貼り付けていく。
3.メッセージを書いて完成。
簡単ですが、色々なアレンジができるし、子どもが好きに工作できるので、楽しくておすすめです。
まだハサミを使えない年齢の子なら、お母さんやお父さんが画用紙を切ってあげて、雪だるまの顔を子どもに書いてもらったりするといいですね。
定番ですが、手形を押すのも記念になってグッド!
■手形をつかったカード作りの一例(ツイッターより)
子どもの手形がツリーになっているのが、可愛いですね。
あさひとクリスマスカード作りo(^o^)o楽しい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°#あさひ #2歳 #手形 #クリスマス #クリスマスカード #手作り #楽しい #ツリー pic.twitter.com/Whu4sLocAb
— あきとチビカレ息子☆ (@mizupon9) December 11, 2016
●100均の素材を使ったクリスマスカード
最近は100均でも可愛くてクオリティの高いクリスマス素材が売っています。
それを活用して、素敵なクリスマスカードを作ってみましょう。
・マスキングテープを利用
100均には色々な模様のマスキングテープが販売されています。
これを利用するとクリスマスカードを可愛く演出できますよ。
例えば、小さくちぎって貼り、クリスマスツリーの形を作る、キャンドルを表現する、などアイデア次第で様々なアレンジができます。
■ツイッターに参考になる事例をありましたので貼っておきます。
マステとダイカットペーパーでクリスマスカードを作ってみた
シンプルぅ〜(笑)#マスキングテープ#マステ#ダイカットペーパー#クリスマスカード pic.twitter.com/pW5MuAxyp2
— みかマイブーム (@mika_myboom) December 23, 2016
■これもツイッターからです。
クリスマスに手作りカードをつくろう♪ リボン、マスキングテープ、ボタンなど家にあるものでオシャレカードを作成! https://t.co/GmpT69tUmN#クリスマス #手作りカード #DIY pic.twitter.com/z4sokEBYSW
— SIGN(サイン) (@sign_of_me) December 13, 2015
・手芸用品を使う
100均では手芸用品も豊富に取り揃えており、それらを使えば、温かみがあってとっても可愛いクリスマスカードが作れます。
ラインストーンやスパンコールで飾り付ければ華やかさも出ますね。
■これもツイッターからです。
仕事で使うクリスマスカード。
紙刺繍頑張ってみた。#クリスマスカード#紙刺繍 pic.twitter.com/Lqn3nE39kt— Ordinary* (@with_ordinary) December 16, 2016
100均なら材料も安くたくさん揃えられるから買い出しの時点でもう楽しくなってきちゃいますね。
●まとめ
手作りなら世界にひとつしかないオリジナルクリスマスカードが作れます。
アイデアは色々。
どの方法もコツをつかめば簡単だし、色々応用が利くので自分らしいものを作ってみてください。
子どもと一緒に楽しみながら作ることもできるし、100均で安く材料を揃えれば、色んな種類のクリスマスカードを作ることもできます。
もらう方も嬉しいですが、作っている時間も楽しいですね。
今年のクリスマスカードはぜひ手作りに挑戦してみてください!